グッドスマイルカンパニーから発売された、1/8スケールのプリンツ・オイゲンの紹介です。
丁度一年ほど前に予約受付が始まり、先月末に発売されましたが、それまでにゲームの方でも手に入らないかなと思っていたら16年秋のイベントで無事入手できました。

↑これは改装後ですが、今回紹介するのは初期段階の立ち絵をモチーフに立体化された物です。
艤装取り付け前


後ろの腰の部分に見える穴に艤装のダボを差し込みます。
そのダボがオイゲン本体の上半身と下半身の固定機能も兼ねているので、外した状態で上半身を掴むと下半身がすっぽ抜けるので注意です。(ついでにスカートも取れる)
私は開封時にブリスターから取り出すときにやっちゃいました。




艤装取り付け後





アオシマ(ファニーナイツ)の摩耶改二同様、艤装各部や砲塔・砲身は可動します。


砲塔支持部に何か文字が書いてありますね。ドイツ関連の文書によく使われているこの何とかフォントは格好良いのだけど読みにくくて何と書いてあるか判りません(スペルが判れば調べられるのだけれども…)
よく見ると先程のスクリーンショットの方にも書いてありますね。(フィギュアを見て気づくまでは模様と思っていた)

写真を撮り忘れちゃいましたが、帽子は磁石で固定されているだけなので簡単に外せます。





以上でプリンツオイゲンの紹介は終了です。
建前上、今月末頃にはビスマルクも発売されるハズなんですが、いつもの事ながら延期するんだろうなぁ。ゲーム上でも手に入れるために頑張ってレーベを入手して、大型建造を何度か回しましたが、陸奥ばっかり出て泣きたくなりますわ(大和も出ましたが、できれば持っていない武蔵が出て欲しかった…)
フィギュアとどっちが先に手に入ることやら…
ついでに艦これ関連の思い出話を…
私自身、艦これ自体は周りがブームでやっていたので宿毛泊地ができたときに始めたのですが、気が向いたときにポチポチと適当に弄って、資材がそこそこ貯まったら大型建造で大和レシピを回すっていうのを繰り返していただけでした。(無論、イベントなんてやったことはない)
それなりにやり始めたのは昨年の6月末頃、漸く念願の大和が手に入ったのが切っ掛けで、それまでほったらかしだった遠征や演習、任務を熟し始めたりして、7月の頭に初の改二に摩耶が、続いて鳥海がなり(他は空母・戦艦以外30前後)、時は熟したとばかりに北方海域に向かったら3−2でまさかの軽巡・駆逐艦しばりの罠にはまり(笑)泣く泣くレベリングを始めたのも良い思い出ですわ。
軽巡と駆逐艦(ついでに軽空母)は全然練度が足りていなかったので、取り敢えず軽巡は大和レシピの副産物の矢矧(見た目が強そうだったから)と任務関係で偶々駆逐艦勢の中でレベルが高めだった第6駆逐隊と初期艦の叢雲で暫く頑張っていたけど、クリア出来たのは当分後のことだった… それまではデイリー任務の消化を兼ねてひたすら2−2&2−3と1−5でレベリングを行っていました(つーか、今現在もそうなのだが…)
8月に入り、初の期間限定イベントに参戦するもE-3のボスが倒せず惨敗。3−2迄では手に入らないレア艦を入手できたのを励みに、本気を出し始める。
朝は今までより30分早起きし演習と遠征、工廠関係の任務を消化し、帰宅してから午後の演習とデイリー戦闘任務の消化を行い、サクッと終わったときは未消化の単発任務に手を付ける…っていうのをひたすら熟していきました。
その甲斐あってか、秋イベント以降は丙ではあるけど何とかクリア出来るようになりました。(だが、まだ5−2はクリア出来ていない…)
現在は、次々と改二が発表される中、設計図が全然足りず、勲章を集めるために涙目になりながら1−5〜4−5を攻略しております(ま、1−5は楽勝なんだが、それ以外がねぇ)
当時の記録として、今年の冬イベ終了時と春イベ終了時の上位60人
冬イベ終了時






春イベ終了後6月頭






先制対潜できる様になった朝潮と皐月が1−5で猛威を振るった結果レベル100越えしてしまいました。イベントでも大活躍です。
他の駆逐艦も、イベント時の対輸送任務の為に大発を詰めるのを優先的に上げていったので、春イベの時は割と楽にクリア出来ました。
ちとちよも軽空母高速艦縛り対策で一生懸命レベルを上げましたが、こちらは空振り。
というか、昨年夏までは史実艦有利ルートとかだったのが、昨年秋イベ辺りから特効艦に切り替わってきているような…
これまでの、”史実艦じゃないとキツい”から”特効艦だと楽”の方が個人的にはありがたいですが、海外艦特効とかになると手のひら返して「ふざけんな」とか言いそう(笑)
ゲーム以外の近況としては、5月には名古屋へ艦これコンサートへ行ってきました。生音で聞く「全艦娘、突撃!」や「飛龍の反撃」とか最高でした!(ま、全曲良かったんだけどね)
席は左端の最前列だったので、バレリーナのお姉ちゃんはよく見えたけど、金管の音が良く聞こえすぎて木管の音とのバランスが悪くなったのが残念だったかな。こればかりはしょうがないですね。
悔しかったので、昨年の東京公演のBD/CDセットを購入しました。
↑リンクが何故か貼れなかったのだけど、通常版のBD/CDセットがお勧めです。BDの方が音が良かったです(音質では無く、音響的に)
そして6月の中旬から始まる富士急ハイランドでの「瑞雲祭り」にも行ってきます!
6月はデレマス静岡ライブがあるので大人しくしているつもりでしたが、「瑞雲祭り」という謎のパワーワードの魅力には抵抗できず、詳細が発表される前に17日のホテルの予約をしツーリングルートの計画も立ててしまいました(笑)
瑞雲祭りのイベントの一つ、「瑞雲ステージ」は17日と18日に行われるのだけど、両日応募して日曜日の方に幸運にも当選しました。土曜日の方もカオスな内容になりそうなので当選したかったよう。
こちらの模様も後日報告できたら良いな
- 関連記事
-
スポンサーサイト