ツアー会社から観戦チケットが届いたときから思っていたのだが、搭乗バスのチケット自体は無いので、本人確認はどうするのかと思っていたら、そもそも無かったという(笑)

バスに乗ってから小一時間ほど経ってツインリンク茂木に到着。道中、様々なバイクがどんどん集まってくる様は、バイクレースを観に行くって言う事を実感させるね。
サーキットに着いてから、取り敢えず自分の指定席の確認をしに席に向かうと、道中、階段を降りたり昇ったりとで昨日までの疲れが一気に吹き出て、一気にグロッキー状態に(笑)

空は見ての通りとても良い秋晴れで、写真だと涼しそうな青空に見えるけど、現場はほぼ無風で日差しがきつく、滅茶苦茶暑く、我慢できなくなり売店で帽子を購入。

確か1000円だったはず。
本戦が始まるまでに、中央エントランス周辺の企業ブースを散策。
疲れでフラフラだった所為で写真とか全然撮ってないけど、バイクの展示場でハァハァしながら眺めていましたw
ヤマハのトリシティ、いつか欲しいなぁ。
ふと周りを見るとアライのブース発見。

こんなサービスがあると知っていたら、ヘルメット持ってくれば良かったよ。(持ってきたら持ってきたで邪魔扱いするだろうがw)
その後もぶらぶら歩き、早めの昼食(屋台焼きそば)とトイレを済まし、moto1クラスの観戦のために席に戻る。
暫くmotoGPは観ていないので、特に贔屓のチームやライダーは居ないのだけど、とりあえず日本人ライダーを応援。
















最高クラスのmotoGPクラスは波乱が起き、優勝候補のヤマハ勢が早々にリタイアし、周りに居た多くのヤマハファン(特にロッシの)の悲鳴やため息が凄かったです。
ただ、ガッカリするのは判るけど、下品な言葉で他のライダーに「転けろ」とかいうのは止めろって。転けて死亡するケースもあるんだぞ!
本戦が終わると、余韻に浸るまもなくバスの集合場所へ向かうことに。15分くらいで付く距離だけど、同じように撤収する人たちでごった返すことを警戒して早めに行動に移ることにした。
予想通り、ぎゅうぎゅうで歩道が人であふれていて難儀したのですが、少し余裕もってバスに到着。
その後も次々とツアー客が戻ってくるのに、二人だけ時間になっても戻らず、やきもきするはめに。
後にこの時間ロスが俺に影響することになる。
連れの人が電話で連絡を取って暫くしてから戻ってきたのだけど、マイペースで歩いてくるわ悪びれること無くへらへらしているわで、ヘイトを稼ぎまくっていましたわ。
予定から遅れつつも出発し窓の下を見ると、バイク組が帰って行く様を観ることが出来た。

俺も次来ることがあればバイクで来たいのう。
その後は予定通り帰宅ラッシュに巻き込まれ、宇都宮駅に着いたのは予定を30分遅れた19時。
急いで駐輪場からバイクを出し、予めナビセットしたMOVIX宇都宮へ出発! 昨日同様、デレマスライブのライブビューイングを観に行くためだ。ダメ元で応募したら当選したんだよな。
途中でグーグルマップ先生がご乱心になったり、修羅の道でトラックに絞り殺されたりとで色々あったけど、何とか到着。しかし、なかなかバイクを止めれるところが見つからず、要らぬタイムロスをしたのが悲劇を呼ぶ。
館内に入ると、丁度トライアドプリムスがトランスイングパルスのさびを歌っているところだった。
あと5分、5分早く着いていたら!一番のお目当てだったんだけどなぁ。
不幸中の幸いとして、2月のねんどろいどライブで一度聞いていたことだったけど、それでもなぁ。
その後は、周りが立ってサイリウムを振っているのにもかかわらず、私は疲労困憊で座りっぱなしでグロッキー状態になっていました。滅茶苦茶勿体なかったです。因みに最前列のど真ん中だったため環境は最高でした。
ライブビューイングも終わり、ホテルに戻るときにまたしてもグーグルマップ先生が奇妙なルートを示し始めた。勘弁してくれよう。
ホテルに着きコンビニ飯を食ってから早々に就寝。この時点ではまだ外は晴れていた。
翌日、目が覚めて外を見ると無慈悲にも雨が降っていた。
ホテルで食事を取り、自宅へ戻る準備を開始。屋外駐輪していたのでバイクはずぶ濡れ。

玄関前の屋根下で荷物を取り付けていると、ステムナットに付けていたボルトに赤さび発見。まさか一晩の雨で錆びるとは思わなかった。
出発後、最寄りのGSにて給油しR4へ。高速に乗り、来た道を戻るルートを取ったのだが、細かい雨が激しく降っていて視界が激しく悪い。幸いにも気温はそれ程低くないので寒くはない。
でも車の流れが悪かったので、一旦波志江PAにて休憩。丁度観光バスと被ってしまい、トイレ渋滞に遭遇。まさか男子トイレで遭遇するとは思わなかったよ。

その後もその遭遇したバスの後ろを付いていき、プチスリップストリーム状態で上信越自動車道まで付いていき、途中からソロ走行。殆ど車が居らずとても快適。この辺りに来ると雨も殆ど止んでいて、視界も快適。
横川SAにて休憩。

写真の向かって左側には、三笠ホテルカレーパンなる物が売っており、一個350円くらいで少々お高かったけど、今ツーリングでのプチ贅沢として買ってみたら、滅茶苦茶美味しかった。次来たらまた絶対に買おう。
雨は止んでいたのでカッパは脱ぎ、トイレ後に出発。
天気は回復方向に向かいつつ、路面もドライ、車も少なく超快適。松代PAにて昼食休憩。

少し前にカレーパンを食べたので、軽くきつねうどんを食べる。
その後は妙高PAで再休憩

若干雲行きが怪しいけど、このまま行けるかな?と思いつつ出発。
北陸自動車道へ出ると、海側は晴天で陸側は鉛色の空と、なんとも言えない天気。
15時頃に蓮台寺PAへ休憩に入ると、ラーメン屋があったのでついカッとなってラーメン注文。
ラーメンを食べていると、バイク屋の店員から雨が降っているとメールがあったので、出発時にカッパを装着。
有磯海SA直前で突然雨が降ってきて、カッパを着ていて良かったと思っていたが、SAゾーンを抜けて少し進んだところでぴたりと止む。何じゃそりゃw
その後は語ることも無く無事自宅に到着。

自宅にはほぼ17時。往路より1時間増しか。帰りはマイペースで走れたからね。
使用燃料は約30リットルちょい。距離969キロ。
帰宅後は風呂に入って夕飯を食べてバタンキューでした。
完
- 関連記事
-
- 2016年茂木への旅(発動篇) (2017/04/09)
- 2016年茂木への旅(接触篇) (2017/04/08)
- 2016年茂木への旅(準備編) (2017/04/08)