事の発端は、6月の末頃から妙にネットの接続が遅いと感じ始め、7月に入ると契約スピードの1/30位しかスピードが出なくなることが頻繁に起きるようになってからだ。
これまでは遅くとも4Mbpsは出ていたのだけど、この頃には1Mbpsを切るようになりFF14はとても出来る状態ではないため、事実上のヒカセン休業に入った。
原因はベストエフォートの影響かなと思っていたので、暫く様子を見ようと放置していて、9月過ぎくらいには治るだろうと楽観視。単なるネットブラウジングにはレスポンスが悪いのはアレだけど我慢できるレベルではあった。
が、10月に入っても一向に良くならないどころか、むしろ悪化したので堪らずプロバイダーのサポートへ連絡。
結果はモデムが死んでいて、新型と交換。スピードがこれまでは最速でも15Mbpsだったのが契約速度とほぼ違わない29Mbps。何じゃそりゃw もっと早く連絡すれば良かったと、これには俺様も苦笑い。
しかし交換して1週間ほどすると、今度は速度低下ではなく通信が途絶するようになり、今までよりも症状は致命的になった。これまでは遅くなっても切れることはまれだったので何とか我慢できたけど、予兆もなく突然切れて、そして何事もなく復帰するようではストレスが溜まってしょうが無い。今度はすぐさま連絡を取り、今度はモデムまでの配線系を洗い流し、電柱から自宅までのケーブル関係と屋内の分配器も交換、ついでにモデムもわずか2週間で交換。「これで駄目だったらルーターだね」と業者に言われ、俺自身もそう思った。
で、2週間目あたりからレスポンスが偶に引っかかるような気がして、3週間目あたりから明らかに断線状態が頻繁に起きるため、アップルのサポートに連絡。
色々試して駄目だったからタイムカプセルが怪しいと伝えると、新品交換になった。ついでに3TBハードディスクのリコールがiMac27インチモデルにあったことを思い出し、こっちも交換へとボッシュート。OS-X側はバックアップを取ったが、Boot Camp側のバックアップを取り忘れたことを修理に出してから思い出し、委員長涙目。BF3/4のキャンペーンのセーブデータが… デッドスペースの日本語化パッチ導入の苦労とセーブデータが…
タイムカプセルは2日ほどで帰ってきて、Macも4日ほどで帰ってきて復旧させたのだけど、またしても1週間を超えたあたりから調子が悪く、2週間を過ぎた頃にアップルに再び連絡。これまでに何度も行った再起動などの手順をさせられ、暫く様子を見てくれと言われ電話を切った後、気分転換にPS4のバトルフロントを数回プレイ。珍しく調子が良かったのでプレイ動画をFacebookにアップロードすると、AirMacユーティリティのインターネットランプがオレンジ(切断)に。
!? もしやと思い、アップロードを中断すると緑(接続)に戻る。再びアップロードするとオレンジ。
これか〜〜〜ッ!! 翌日、プロバイダーのサポートに連絡。斯く斯く然々で、アップロード側に負荷を掛けたら回線が頻繁に断線する事が判ったから何とかしてくれと伝えると、「明日の朝から回線の接続状態を監視して結果を昼に連絡します」との事。
これって単にこちらからのデータの送信が回線を圧迫するから断線しちゃうって事なら、契約を1ランク上げて送信側1Mbps→30Mbpsにすれば解決するんかなぁ?でも何だか、切断される”可能性がある時間”が1/30になるだけで根本的に解決しない可能性もあるんだよなぁ。帯域が広くなるんじゃなくてスピードだけが上がるのであれば…
ここまでが今日の話。明日の電話次第で、またしても慌ただしく聖域(サンクチュアリ)を片付けないといけないかと思うと憂鬱になるわ。(キャラグミンのケイとイ401製作中で部屋中大惨事状態です)


ケイの方は後ジャケットとブーツを塗れば完成なんだけど資料が見当たらなくて頓挫し、劇場版公開までに完成させるという目標は達成することは出来ませんでした。(他にも体調が悪かったり、ネットの不具合原因の追及とかもあったので)
イ401も色指定が判らなくて頓挫していますw (カットによって色合いが変わって見えるので…あと塗り分け範囲が判らないところがある)