先日、figmaの千早が届いたのですが、それを機に積み状態になっていたシンデレラガールズのfigmaの箱も開けてやりました。(凜だけは先に開けてあったんだけどね)
写真クリックで大きな写真が開きます。
城ヶ崎美嘉 デフォ顔

指にリングが付いていて、地味に専用ハンドです。


ウインク顔&ツインテヘッド ツインテールの後頭部と前髪セットが付いているので、実質頭が2セット付いていることに。

腰に巻き付けているカーディガンは外せます。

照れ顔

城ヶ崎莉嘉 デフォ顔


笑顔 カブトムシと持ち手は別パーツなので無くさないように注意

キラ顔 ノートとペンはそれぞれ手に固定されています

双葉杏 デフォ顔


ドヤ顔 PSVITAモドキは別パーツです

グダ顔 ある意味これがデフォ顔かもw

集合写真 凜にはハナコも付いていました。

シンデレラガールズの次回作は今のところ神崎蘭子、765プロ側は響だけど、その次は一体誰なんだろうね?蘭子は一般販売でamazonでも予約受付中だけど、響はワンフェス限定になるような嫌な予感…
少し前になりますが、
ヤマハ Bluetoothスピーカーシステム チタン NX-B55H
を購入しました。


以前購入した、
BOSE SoundLink Bluetooth speaker III
との購入比較候補となっていた物です。
サウンドリンクを持っているのに何故新たに買ったかというと、今使っているTVのスピーカーの音を良くしたかったのと、このスピーカーにオートスタンバイ機能とペアリングが10機分出来て使い勝手が良さそうだったからです。
サウンドリンク3がとても便利で、ちょくちょく部屋から持ち出しているので、その都度ピンジャックとアダプターのケーブルを抜き差しするのが面倒だったんですよ。
中身

段ボール製の緩衝材に包まれているかと思いきや、まさかのプラ製緩衝材でフイタw 無駄にコスト掛かりすぎだろこれ。

付属品はスピーカ1セットとアダプターに、写真には写っていませんがステレオピンジャックケーブルが1本です。

アナログ接続用のステレオピンジャック入力端子とモード切替スイッチ、左スピーカーとの接続端子が→スピーカーに付いています。
この、モード切替スイッチをオートにセットしておくと、ペアリングした機器の電源が入ると自動的に接続され、切れるとスタンバイモードになり使い勝手がとても良いです。別のペアリングした機器に切り替えたい場合(たとえばiPadからiPhoneに切り替えたい)は、後ろの切り替えスイッチを一瞬オフにしてすぐにオートにすることによって切り替えられます。無論、ペアリングした機器の接続をオフに設定変更するだけでも良いのですが…
今回私の使い方だと、テレビのヘッドフォン端子をステレオミニジャックでアナログ接続し、iPadとiPod touchをペアリングしてBluetooth接続して利用しています。
私の部屋のテレビは、液晶テレビなのですがお世辞にも音が良いとは言えず、これまでゲームやビデオを見るときにはAVアンプの電源を入れたりしていたのですが、ちょっとしたゲームや番組を見る分には大げさすぎて面倒だったのですが、このスピーカーのおかげでちょっとしたテレビの利用時にはそこそこ満足できる音で楽しむことが出来るようになりました。
で、肝心の音の方ですが、中低音は先に購入したボーズのサウンドリンク3には劣りますが中音から高音に掛けてはこちらのスピーカーの方が好みかもしれませんね。
ただ、サイズが小さいのでどうしてもそれなりの音までしか出ません。PCスピーカーライクな使い方をする分には問題ありませんが、ボリュームを大きめにしたりすると容量の小ささがもろに出てしまい力不足を感じることになります。
ボーズの方はボリュームを上げても、あのサイズからは想像付かないくらいパワフルな音が出て、むしろ大音量を出してからが本領発揮的なところがあるくらいなのですが。
スピーカーの設置場所から1m前後で聞く分にはNX-B55がセパレートスピーカーの恩恵もあり良い感じで音楽が楽しめ、低音などを重視したり、1m以上離れたところ(2m位がベスト)でそこそこ大きめの音量で楽しむ分にはサウンドリンク3が良いかなと。
もっとも、サウンドリンクの便利さは、ボーズサウンドを持ち運びが出来るところにあるのですが…早く充電ドックを発売して欲しいです。
NX-B55で気になったのは、音と音の継ぎ目が途切れることが多々あるところかな?家のiPadとiPod touchでアルバム再生やアプリを使っているで起きる症状なのですが、音声ファイルが続けて再生しようとすると曲の継ぎ目で音の出始めがちょっと化けたり、アプリの音声とかも細かくしゃべるような時は単語単位でブツブツ言ったり… 一つの音声ファイルを再生する分には問題ないのですが… 因みに同じ条件をサウンドリンク3で行ってもこのような現象は起きないので、NX-B55側のDSPに何かあるのかもしれませんね。
普通にアルバムを聴いたりする分には問題ないのですが、トラックとトラックとの曲間の無音部が短い場合に気になりますね。(一部のゲームサントラとか…)
総括としては、音自体は癖もなく6畳間でカジュアルに使う分には十分な性能のスピーカーで満足は高いです。
また、アナログ音声を再生しながらBluetoothの音声を同時に再生することも出来るので、テレビを見ながら音声の出るアプリを使うことも出来ますよ。(地味に便利な機能の一つ)
私は一緒にステレオピンジャックケーブルも購入しました。少しでもノイズを抑えたかったので…

サウンドリンク3で艦これをプレイすると、砲雷撃戦が無駄に迫力があって笑えますw