27日から始まった、ボークスのホビー系イベントで販売されたキャラグミンの冷泉麻子が早くも届きました。
ドルパやGWがあるので、てっきりGWの後から発送が始まると思っていたのでびっくりです。

そして一緒に四号D型とキャストクリンも購入。四号戦車は箱を開けて説明書を覗いた途端、戻して箱を閉めてしまいましたw 作るのが超面倒くさそう!!
で、麻子ですが中を開けるとこんな感じ。

現在はゲート後処理・パーティングライン消し・キャストクリンによる離型剤取りまで進めました。
明日からは念のためにクレンザーを使っての最終仕上げ、乾燥を行い、明後日にメタルプライマー塗布を行おうかと思っています。
あ、そうそう、先日話していたモデルカステンのガルパンデカールの紹介です

まほティーガーの再現に2セット必要な理由は、車体番号の”
212”のデカールが3枚必要なのに2枚しか無いので、再現するなら2セット必要となるのです。
デカール1枚で2000円+送料が掛かるのでデカール代4000円くらいと田宮のティーガーが3000円前後なので、約7000円ほどになりますねぇ。最近投げ売り気味の公式まほティーガーが3500円位なので、ティーガーのみで良ければ公式ティーガーと田宮ティーガーのセットで買うのが一番安上がりなのかな?
他の学園の車体も作るとなればカステンのデカール2枚セットがお得かもね。
前回の更新からまたしても期間が空いてしまいました。
あの後、予告通り田宮の初期型ティーガーを購入しました。一緒にマスキングテープの細い物や

マイクロセラブレードを購入しました。(あと、モデルカステンの通販でガルパンデカールセットもな)

マイクロセラブレードは、簡単に言えばボークスから発売されているセラカンナの、デザインナイフ・サイズ版ですね。セラカンナだと作業しにくい細かいところでも、セラブレードだと細いので刃先が入りやすく作業がはかどります。
ただ、刃がとても薄いので刃先の欠けには注意ですね。あと、大きな物にはやはりセラカンナの方がはかどりますので、これ1本で全てを兼ねるよりはカンナとブレードの二刀流がベストでしょう。
話は変わり、先月から作っていたシズル・ヴィオーラですが、塗装作業中マスキングテープを剥がしたら、下地のサーフェーサーごと剥がれてしまい、シンナーにドボンしてしまい現在心が折れて放置中です。
並行して進めようとしていたもう一体を先に仕上げようとします。

例によって元ネタは知らないけど、作例に惚れて買ったは良いけど放置してあったのですが、これを機会に製作を開始。実はもう一体WFで買ってきた物もあるのですがそれはまたの機会に。
開封するとパーツの精度にびっくりです。シズルの時も感動しましたが、それを上回るパーツの精度に驚きです。


右足腿の前後にうっすらと筋が見えると思いますが、目立つパーティングラインがこの程度で、他の場所は良く眺めて探さないと判らないくらいです。ボークス、驚異の複製技術!
でも、そしたらなんで五十鈴華の時はパーティングラインが目立ったのかなぁ?(それでも十分段差は小さかったのだが)やはり作った数が桁違いだったのかな?
製作の一番の難関はやはり顔の塗装で、1/8スケールとなると私にはもう目のペイントが出来ないのでデカールに頼ることとなるのですが…

予想通り失敗しましたorz
デカールは2セット分付いているのですが、1回目は最後の調整で若干目線がおかしかったのを修正しようとした時に破れて失敗。
2回目は、前回の失敗を鑑み、先にマークソフターをパーツに塗ってから貼り付けようとしたら、スライドした途端くっついてしまい、位置調整できないままお陀仏になってしまいました。
まさにその瞬間は、
// // そんなっ…!
. / / __,‐⌒ヽ、 // バカなっ…! バカなっ…!
/ / / '─ \ / / 常識外なっ…! ありえないっ…!
//ノ ノ-、 (○つ\ / / どうして…! こんなことがっ…!
// | 。(○) 、゚ ヽ, ヽ l l どうして…… こんな…
/ ヽ Uヽ__,,,トー'i )| | あってはならない……! 常識的に……!
ノ ` ⌒'' ノ | | どうして…
( } ノ ノ どうして… こんな…
ヽ // こんな…
ヽ // こ ん な こ と が っ … … !
↑この心境でした。
先にも書いたように、大きさが大きさなので手書きで目を描けるとは到底思えなかったので、ダメ元でボークスのサポート係へメールを送ったら、1式200円+送料80円分の切手を送れば良いよと返事が来ました。
/ ̄ ̄ ̄ \ ありがてぇ…本当にありがてぇ…
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜ ` ⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。
/ ,_ \ \/\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
購入してから2年近く前なのに、対応して戴いて本当に感謝です。折角なので2セット分頼んでおきました。w(調子に乗るなw)
で、現在毎晩のようにエアブラシや缶スプレーを噴きまくっていたら、とうとう家族からクレームが来てしまい、作業ペースがやや遅れ気味になりました。
あと、塗装していると作例では判らない箇所があちこち出てきたので、ゲームの方も買っちゃいました。あくまでも塗装の参考のために(笑)(
体験版もあったけど判らなかったんだよ)
そういえば、3月中旬に注文したキャラグミンの西住殿と秋山殿は未だに届きません。下手をすると昨日注文した冷泉殿の方が早く届くかも…
ま、また作業が進行したら報告する予定です。
最近、更新が滞り気味だったのですが、何をやっていたかというと…(ツイッターの方では時折報告していましたが)

PSーVITA始めました。
コズミックレッドが欲しかったのですが、amazon先生では売り切れて転売価格になっておりガッカリしていたところにこのソウサクバージョンが定価で放流されていたのでサクッとゲットしました。
でもメモリーカードを一緒に買ったらゲームを買う余裕が無かったので、現在PSPのソフトをDLしてプレイしています。FATEエクストラが安売りキャンペーンだったのでね。
お次は当時ガールズ&パンツァーが最終回放送間近だったのも有り、黒森峰版ティーガーを買ってみたのですが…

とんだ
地雷でした。

まず、説明書に嘘が書いてあるので、そのままでは完成しません。オイ
あと、必要な部品が入っていないので箱絵のようにはなりません。(砲塔脇に付いているはずの発煙筒のパーツやキューポラの蓋の一部パーツの欠如など)
また、説明書が不親切なので戦車模型を作り慣れていない人にはとても厳しい内容となっております。
なので、まほ姉のティーガーを作りたい方は、モデルカステンから通販されているガルパン・デカール2セットと田宮の初期型ティーガーを買って作った方が完成度や時間的に有意義な物に仕上がります。(余った他校のデカールは他の車両の制作時に使えば良いので)
一応文句を言いながらも作っていたのですが、


↓何故かキャラメル色の履帯(キャタピラ)。塗装が大変でした(塗装にはエアブラシかスプレー缶必須)

↓発煙筒確保のために発掘してきた極初期型ティーガー。エッチングパーツがいっぱいでお腹もいっぱいです。

色々あって完成直前までにはいっておりますが、説明書の罠により取り返しの付かないミスをしたのでデカールを貼っていません。なので、後日、田宮のティーガーを買ってきてそれにこのデカールを貼ろうかと思います。(実質4500円のデカール代になるとは…)
その後、待てども届かない西住殿と秋山殿のキャラグミンにしびれを切らせ、過去にボークスで戴いたガレージキットを使ってエアブラシとガレージキットの製作スキルを上げるための特訓を始めました。

↑元ネタが良く判らないので資料が欲しい…(漫画版とアニメ版ではカラーリングが違うのです)

↑仮組は完了
いざ、塗装を行うと、光の当たり具合で肌色の色合いが違って見えたり、マスキングテープをはがすと下地のサーフェイサーまで剥がれたりとで難航中です。完成までの道のりは遠い。
で、このように模型を作っている間は手が大変に汚れるのでドールとかには絶対に触れないし、フィギュアにも迂闊には触れないのでネタが出来てもブログとかの更新は滞り気味になっていました。(気力も使い果たしちゃっているのもあるが)
出来れば、キャラグミンの二人が届いたら製作日記とか報告できれば良いなぁなんて考えていますが、需要があるかも怪しいし、上手くいかなくてキレて放置しちゃう可能性もあるわけで…
待ちに待った、アルターのエーリカ・ハルトマンがようやく届きました。

もう、アルターのSW関係の商品が4ヶ月発売が伸びるのはデフォなんでしょうかねぇ。

先日、ロケットブースター版のサーニャを予約しましたが、今年中に手に入ることやら…ましてや、SPTでお馴染みのペリーヌさんに関しては来年中に発売されるのかどうかも怪しいですが。
そんなことは置いておき早速紹介です。
_____
/ ⌒ ⌒\ ♪瞬間風速は
/ (⌒) (⌒) \ レジェンドだ!♪
/ ///(__人__)/// \
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |