今年の年末に珍しくボーナスが出たので、ドール用のスタンドを買いました。

ボーナスを貰ったときは「あれやこれを買ってみようか?」とでかい妄想を繰り広げていたのですが、具体的に来年以降の必要経費などを計算すると大人しくした方が良いと出たので、せめてもの贅沢と言うことでスタンドを2脚半奮発して買いました。
本当は、今のiMacを下取りに出して27インチに買い換えとか、D90に使うマクロレンズとフラッシュを買うなど色々考えたのだけど、来シーズン用のジムニーの夏タイヤとスタッドレスタイヤの予算などの『消耗品』、先日買ったBDドライブとTime Capsuleの支払いの事を思い出したので自重することにしましたw
今回買ったのは
SELEN'Sさんの足サポートタイプスタンド(アクリル・クリアベース)、SD・DD用サドルタイプスタンド(ステンレスベース)、SD用ロングジョイント+SDウッドベース(エボニー色)の4点
目玉はステンレスベースタイプのスタンド。他のスタンドが5800円前後(ベースの素材などによって前後します)なのに、コイツだけは9000円と格が違います。
ベースは普通のSD用よりも一回り大きく、表面は光沢ではなくあえてヘアライン仕様となっています。(高級オーディオ機器のパネルみたいな奴ね)
素材がステンレスなので当然重たく、ズシリとしてとても安定感があります。これでセイバーをまたフル装備にしたとしても安心して飾れますな。(今までのでも十分と言えば十分なんだけど)
先日、念願のiPhone 4Sに機種変更しました。

これまではdocomoのガラケーをずっと使っていて、「いつかdocomoからiPhoneがでたら機種変更しよう。それまではずっと我慢しよう」と耐えていたのですが(私の住んでいる地区だとソフトバンクは全然繋がらない)、最近auからもiPhoneが発売されて迷っているうちに姉が抜け駆け。
目の前でお触りしているのを見せつけられて我慢できなくなりました。
やはりマカーの端くれとしては携帯電話はiPhoneでなくてはなw
で、お店で契約して持ち帰ってからのセッティングしたのですが、auのデータ移行説明書がちょっとだけ不親切なところがあった以外は難なく移行できました。(必要なPCがWindowsとなっていたのには閉口したが。)
で、使ってみると思っていた以上に文字入力に手間取っていて現在修行中の状態です。しばらくは練習もかねてつまらない内容でも携帯からつぶやくかもしれませんが、そこは生暖かい目で見守っていてくださいw
あ、そうそう地味に赤外線通信が無いのが痛いことに先日のドールオフ会の時に判明。お互いが手入力しないといけないのでちょっと気まずかったです。(特に私の入力が遅いところがw)
アプリとかに関してはiPod touchで経験済みだったけど、カレンダーや連絡帳が同期できるのは地味に便利だね。
まだ買ってから日が浅いので便利な使い方とかはこれから勉強していくとして、現在はアクセサリーとかを物色中です(バンパーとかモバイルバッテリー、スタンドなど)
壽屋から発売された黒猫ーmemories(夏コミ)版の紹介です。


最近のフィギュアにしてはとてもコンパクトな箱です。後、やたら鉄壁でしたw
同梱物一覧

付属のベースは壽屋”俺妹”シリーズ伝統の2重底タイプで、今回も間に付属のイラストカードを挟めるようになっています。
ちょっと今更感もありますが、アルターから発売された山田葵の紹介です。


委員長的には良くあることですが、ぶっちゃけ原作はアニメで1回見ただけで(確か1話だったはずで、山田は見登場だったはず)
全然知らないのですが、サンプルの写真が可愛かったので直感で買ってしまったという、いつものパターンです。
先の記事でも触れた、俺的
『macの周辺機器』、壽屋製ミーナ・ディトリンデ・ヴィルケのフィギュアの紹介です。


以前から目をつけていて、amazonで程よい値段になったところで確保次第です。(今更感があるのはそのためですw)