今日、アップルストアに注文していた物が届きました。

いつも通販とかはアマゾンを利用していたので、アップルストアからの箱があまりに淡泊で小さく、ちょっと拍子抜けしました。
てっきり箱にリンゴの絵が描いてあると期待していたのですが…
注文した商品は…

今、旬のアイテム(俺の中ではw)、マジックトラックパッドです!!
OSをLionにアップデートすると、見た目にわかりやすい新機能の大半がトラックパッドを利用した物だったから、ついカッとなって注文しちゃいました。
箱の裏側にはスノレパ時代の操作一覧が…

それではオープンtheボックス!

相変わらずの機能的かつ、淡泊な梱包。

表(写真だと只の鉄板にしか見えないw)

裏側。よく見るとリンゴのエンボスが…
この白い部分がトラックパッドのクリック用のボタンになっています。
なので、クリックするには設置場所がしっかりしていないといけません。

左側面。電池を入れるところです。

右側面。電源スイッチ。ワイヤレスキーボードと同じ仕組みとなっています。

並べると、キーボートとマッチングするようになっています。そのうちキーボードと一体型が登場したりして…

盤面が広いので、ノート用より使いやすいです。(Airが狭いだけか!?)

Air用と比べると、縦に2倍、横に1.2倍ほど広いです。
ちなみに先日紹介したMacBookAirのミニチュアとAirとの比較。


ほぼ1/3サイズです。
んで、使い勝手ですが、スクロールの向きが逆なのには直ぐに慣れました。
新たに色々使えるようになったジェスチャーは、これからじっくり憶えて使いこなしていきたいですね。
スポンサーサイト
7月の17日に、金沢SR常連達によって行われたDoll者オフ会に参加してきました。
以前から、金沢SRが閉店になったら、みんなで集まるところが無くなって困ると言っていて、「ならば定期的にオフ会を行おう」と有志の方が企画。
これからも定期的に行おうと、とりあえず来月も行われるのは決定しました。
このオフ会はドールの種類には制限が無いので、今回私はアゾンのキャラドールを連れて行きました。

新人のシンシア。判る人には「あぁ~、アレね」と出所がバレましたw

フィーナ姫と、

エステル、

シンシアの

月組3人娘の降臨。
一緒に参加したマイミクの方が麻衣を所有しているので、事前に打ち合わせしてしておけば良かった…
後は長門とハルヒもお披露目。

直前にマイミクさんより戴いたMacBookAirのミニチュア(恐らく無許可の物w)も使ってみた。
MacBookAir13インチモデルのミニチュアで、液晶面が鏡になっています。
この写真を撮っている時、後ろにいた女性陣がなにやらザワザワ言っていたので聞いてみると、『ハルヒのパンツがオレンジなのがありえない』と(笑) 一応、アニメとかでオレンジの下着を着ていた時があったと説明をしたのだけど、そもそもオレンジ色があり得ないとw

後ろから見ると丸出しだった罠
次回は8月中旬に行うらしいので、開催が楽しみです。
先日の晩、とうとう発表された新MacOSXであるLionをiMacにインストールしました。
App Storeがまだ混んでいるのか、ファイルサイズが大きいせいか、はたまたその両方が原因か、DLには思っていた以上にかかりました。(1時間弱位?)
DLの終了後、インストールが始まりましたが、これにも更に40分位かかりました。

インストールが完了後、再起動した後に表示されたのがこの画面。これまでとスクロールの向きが変わるのを強調したかったのか、スクロールを強要するメニュー。今まではマウスの上を指で下に滑らせると下にスクロールしたのが、これからはiPhoneとかの様に下に滑らせると上にスクロールするようになりました。
私には違和感があったので、設定をいじって元に戻しましたが。同様に2本指横スワイプでブラウザーのページ進退を出来るようにも戻しました。

更にメールソフトも以前と同じように表示されるように変更。
ついでにLion非対応のATOK2009に代わり、ATOK2011をDL購入。
そうして気がついたのが、「あれ?もしかしてLionにアップグレードした意味が無いんじゃ…」
確かに今の段階だと、「OS新しくした感」が無いですねぇ。
今のところありがたい新機能は、再起動時にその時の状態が再現される機能でしょうか?
うっかりソフトウェアのアップグレードをOKした後、再起動を強要された時にブラウザーの開いていたページが、再起動後に自動的に開いてくれるのはありがたいです(休日自宅警備員的にw)
P.s. そういえば、OSのオープニング・デモムービーが無かったね。あれ、結構好きだったんだけど…DL販売の為のファイルサイズ削減のあおりでもくらったのかな?
アゾンの通販サイト「
AZONET」にて特売されていた1/3サイズのシンシア・マルグリットをお迎えしました。

新発売された当時にお迎えしたかったのですが、色々出費がかさんでいて諦めていたので、今回偶然にも発見・確保できてとてもラッキーでした。

最近だと汎用の箱に商品ラベルを貼った物に変わりましたが、この頃はまだ専用の化粧箱です。

箱を開けたところ。写真だと判りにくいのですが、服は下着だけ着ています。エステルの時は色移りしまくりだったので、配慮がなされたのでしょうか?


この状態からドレスを着せていく訳ですが、わかりやすい着せ付け説明書がコピー紙ながら付いてくるので(着せ付け時の注意事項も親切に書いてある)、予想していたより容易に着せれました。
まずはワンピースから着せる訳ですが、いきなり「腕を外す」ところから始まります(笑)

↑いきなりソフビドールには優しくなさそうな色w

ワンピースを着せた後、金属パーツ付きのケープを脚から通して、背中に付いているマジックテープ(面テープ)に貼り付け、腕を戻せば折り返し地点。
これは説明書には載っていないのですが、ケープ側の面テープにマスキングテープを貼り付けると作業が若干楽になります。(ドレスに貼り合わせる時にマスキングテープをはがす)
次に腰帯を着ける訳ですが、帯玉(青色の部分)に帯を通すのが最大の難関かも。説明書には輪っかになっているような記載がなされているのですが、実際には一方しか通していないので、もう片方も通してやる必要があります。
ここは既に通してある側の帯を広げ、今から通してやる側の帯を重ねて挟み込むように畳み、そおっと帯玉に通してやれば割と楽に輪っかに出来ると思います。(この辺の写真を取り忘れてしまいました)
後はアクセサリーやポニテ用のリボン、ニーソックスを履かせてやるだけです。

個人的に一番難関だったのは、ソフビ製のブーツを履かせてあげること。
この季節にもかかわらずソフビが堅く、柔らかくなるまで暖めてあげても結構きつかったです。無理に履かせようとすると、ニーソックスの縫い糸がほつれるので注意です。
ここまで来れば完成です。

ぱっと見た感じ、エステルと同じようなデザインに見えるドレスですが…

実は結構違います。全く同じなのは腰帯とペンダント位です。ケープも背中側が違います。

ちなみにポニテ用のリボンには極細のワイヤーが入っているようで、形を好みに整えてあげることが出来ます。

最後に月側の3人娘。
木曜日の夜にネットで話題になっていた、ボークス金沢SRの閉店。
移転かなにかの為の一時閉店だと期待していましたが、完全撤退とのこと。
そうなると、今後のことも考えてやらなくちゃいけないことも…これまで、いつでも買える・オーダーできるからと余裕かましていられたことが面倒なことになるので、とりあえず今の内に済ませられることを頼みにSRへ行ってきました。
まずはSD16化したクリスタルの、自律パーツ取り付け&テンションゴムの交換の里帰り。大抵オーダーしてから一ヶ月ほどで帰ってくるのでしばらくのお別れ。
それと、有料会員の先行更新。SDを購入した時に付いてくる有料会員への優待券を使って、10月に切れる有料会員の更新を行いました。
今後のことをマイミクさん達と話したりもしましたが、定期的に集まる場所が欲しいね~とか撮影会も定期的にやれたらねとか。
正直、地元にSRが無くなったらかなり趣味の規模縮小になるだろうと思う。
限定品もさることながら、ドレスとかも手に入れる機会が大幅に減るだろうしね~。ボークスのWeb通販はいつも瞬殺でまともに手に入らないし…
先に書いた定期的に集まれる場所が無くなると、興味も徐々に失せてくると思うのよね。モチベーションが下がってくると言うか。
あー、これからの事考えると憂鬱になるなぁ。買い物の大半がオークション頼みになると考えると…
あ、そうそう、以前買ったオビツ50用のバニー服をハルヒと長門に着せてみました。こうすると、やっぱりみくるも欲しくなるよねぇw

