MaxFactory製のゼクティ水着Ver.の紹介です。
度々の発売延期によって散々待たされて一端キャンセルしたのですが、発売後に一気に値崩れしたところで再注文して手に入れました。


原型の出来と品質に定評があるMaxFactoryですが、このゼクティと後に紹介する森島はるかには若干当てはまりませんでした。
個体差なのかもしれませんが、私の入手した商品には塗装ムラと瞬間接着剤による曇りが見受けられ、それ以外が良かった分だけ残念です。
それではまずは全身1周。

ボックスアートに元となるイラストが描かれています。似ているかと言われるとちょっと違うのですが、十分可愛いです。

ゲームの方はやったことがないのですが、エルフだとしたらけしからん体ですな。

_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J




どこかはかなげな表情…

右胸に冒頭で書いた塗装のムラが…

顔は可愛いのですが、目の下のアイラインにやや違和感があります…

要所要所にシャドウが噴かれているので、より「あちこちの」立体感が強調されています。


胸だけではなくおしりも誠にけしからんですな。



顔を見て何か既視感があると思ったら、DD澪に似ているのか…表情的に。

先に発売された同シリーズのシーナ・カノンと。


以前からiPad(今ならiPad2)かiPhone4が欲しいな~と思っていたところに、RD-X10を買ってリモコンの操作性を改善したいって事になり、丁度リモコンアプリが出ていることを知ったのでポチッとしてしまいました。
iPad2は発売延期未定になってしまったし、iPhone4に関してはキャリアがdocomoじゃないので選択できない。
なので、間を取ってiPodtouchの4世代目にしました。いわゆるiPhone4のモンキーモデル的な奴ですね。
今回選択したのは32GBモデル。amazonで24800円でした(今はちょっと値上がった)

一緒にアクセサリーとして、タッチパネル面の傷防止シート、ジャケット、Bluetoothサウンドレシーバーを購入。
iPodは1枚目の写真のケースに薄く白いビニールを巻いた状態で届きました。まるで小判を包んだ状態だな。
それを剝いて開けた状態。

本体にはダミーの画面を印刷したシールが貼ってありました。(それも1枚目の写真の状態)
表から見るとiPhone4そっくりだけど、裏を見るとやっぱりiPod。

このままだとツルぴかで傷が付きやすそうなので、傷防止シートとジャケットを装着。

今回は使わなかったのですが、ジャケットにも傷防止シートが付属していました。が、堅めで、買った時から端っこがベコベコになっていたのでとても使えませんでした。
写真を取り忘れたのですが、別に購入した傷防止シートは2枚組で、とても貼りやすかったので、問題なければこちらがお奨め。

装着・セットアップ!

そして目当てのリモコンアプリをインストール!!
しかし、テレビは37Z1Sには非対応(なんでやねん!)だし、肝心のRD-X10には、操作がTVのリモコンにビデオのリモコンを融合して4ページ+αにしたレイアウト。
1枚目はジェスチャーによって操作するページ。2枚目はチャンネルボタンのページ。3枚目はテレビのリモコンのコントロールボタンのページ。4枚目はビデオの再生関係のページ。5枚目はその他の細かい操作関係をまとめたページ。
これらを事あるごとにページをスライドして切り替えてやらなくちゃいけないのがめんどくさい。さらに、その切り替えが良く誤爆して、途中までスライドしてまた戻ってしまうことが多々あるのです。
これなら、全く別のレイアウトにしてタッチパネルならではの操作にした方が良かったかも。
リモコンと同じレイアウトにしても、指先にボタンの存在を感じられるわけではないので、気がつくと隣のボタンを押している時があったりするんですよ。(元のリモコンのボタンが小さいこともあって)
なので、東芝さんには新たにリモコンアプリを作って欲しいですね。アイデアはとてもいいんですよ。テレビに向けなくても操作できるしね。
次はBluetoothサウンドレシーバーの紹介。

本体とACアダプター、ピン→RCAケーブルとピン→ピンケーブル。
セットアップは簡単で、アンプにどちらかのケーブルを接続してアダプターを差し込み、後はipodtouchのBluetoothのセットアップでペアリングしてやればOK。

これでワイヤレスにてipodtouchに登録した曲が聴けるようになります。
ついでにiMacにも登録しました。MBAにはまだやってませんが、これは後ほど行う予定。ちなみに二つ同時に使うことは出来ないので、利用する時は使わない方を切断する必要があります。
音質はそれほど期待してはいけませんが、FMレシーバーよりは良いような気がします。ただ、ipodtouchの使い方次第なのか、まれにプチプチと途切れる時がありました。でも便利ですよ、ケーブルレスで曲が楽しめ、手元で局の選択とかも出来て。
値段もamazonで3800円だったので、試しに買ってみても良いんじゃないかと。
先週末に東芝製ブルーレイレコーダーのRD-X10を買いました。

amazonで値下がりしているのをずっと狙っていて、74800円になったところでカートに放り込みました。
ついでにギガビット対応の8ポートハブとLANケーブル、HDMIケーブルとねじ込み式アンテナ線、更についカッとなってお奨めリストに載っていたFateStayNightのTV版セット1・2も購入。


これまで使っていたのも東芝製のレコーダーRD-X4EXで、外付けBSデジタルチューナーを繋いでいたのですが、こいつは編集とかがやりやすくてとても使いやすかったので、今回購入するに当たって他社製は眼中にありませんでした。普通に使う分にはソニー製が良いらしいのですが…
あと、なんと言っても東芝製のテレビで録画した番組を、家庭内LAN経由でレコーダーにダビングできるのが一番の理由ですね。
私がテレビを買った時とほぼ時を同じくして姉も東芝のテレビを買ったので、お互いにレコーダーへダビングしたり、レコーダーで録画した番組を各々のテレビで視聴するっていうことも出来るわけです。これは便利ですね。今まではそれぞれが1台ずつレコーダーを持っていなくちゃいけなかったので。
外観

基本デザインはREGZAレコーダー共通のフロントパネルですが、X10は特注品のパネルになっています。
パネルを開けると左側にB-CASカードスロットとBDドライブ、右側に表示パネルと前面入力端子があります。パネルを開いたとたんビデオデッキみたいのが何とも安っぽいのが難点ですねぇ。
パネルを閉じた状態でリモコンのイジェクトボタンを押すと、BDドライブトレーがパネルを押し開けるような感じで開きます。よって、パネルを閉じる時は手動です。

背面

必要最低限の入出力端子はありますが、地味にD端子入力が無くなっています。あと同軸デジタル出力端子も。

代わりと言っては何ですが、アナログ7.1ch出力端子と、オーディオ専用HDMI出力端子を装備。

よく見ると製造年が2010年。半年ほど眠っていたのか…
肝心の使用感ですが、これは年寄りには使えないだろって言うのが第1。セッティングしなければいけない項目が色々あり、使いこなすのにはハードルが高いです。
もっとも、この機種を選ぶ人は『判っている』人たちなんだろうけど。(ただ繋いで録画するだけなら特に難しくはないのですが…)
W録画の制約とか、DRモードとREモードの違いとか普通の人は判らないしw
番組の予約は今では当たり前の、番組表からの設定の他にあらかじめキーワードを指定してのお任せ録画設定などもあります。 また、RDユーザー同士の録画傾向のデータによるお奨めリストなんかもありました。(アニメ好きのドラマとか映画など)これは他のジャンルでノーチェックだった番組でも、ちょっと録画してみてみたいと思うので面白い機能ですね。
機能的な使用感は慣れれば何とかなりそうだし、実際毎日触ってちょっとずつ使いこなしてきているので、導入初期の頃の不便感が便利に変わってきたので良いのですが、相変わらずだめ出しの所もあります。
リモコンが使いにくい&処理とレスポンスが遅いことです。
リモコンのボタンがゴム製なのもあって押しにくいし、レイアウトもあまり良くない。機能ボタンが増えて配置が難しいのもあるのだろうけど、こればっかりは何度も検討してベストを見つけて欲しかったですね。毎日使う部分ですから。
その使いにくいリモコンのストレスを更に高めるのが、処理のレスポンスが悪いところ。ボタンを押してからのレスポンスが悪いので、反応しなかったのかと思ってもう一度押したらカーソルが行き過ぎたって言うのがざらです。基本処理部分が下位機種と同じだからなのもあるんだろうけど、一応フラグシップマシンなんだからここは処理速度を上げたチップを搭載して欲しかったですね。ダビング速度が遅いとかって言うのは我慢できるのだけど、ユーザーインターフェイスが悪いのは我慢でき無くって…
番組表のレスポンスはテレビの37Z1Sを使った直後だと、本当に遅いし番組表自体の見やすさも良くない。番組表とかの表示物系は繋ぐテレビはユーザーごと千差万別なのでしょうが無いけど、レスポンスは良くできなかった物かと…
リモコンのレイアウトと素材に関しては、スマートフォン用のアプリがあるのでなんとかなるかと思っていました(伏線ですw)
ま~、本体の機能は良いので本当に惜しいですねぇ。なので、今のところ基本はテレビで録画して、後からレコーダーにダビング、編集してBDに焼くってパターンになりそう。ケーブルテレビはレコーダーでしか録画できないので、これ1本になりますが。
そのケーブルテレビも、レコーダーで予約した時にCATVチューナーに連動してもらおうと買ったアイテムがこれ。

し か し 、実はレコーダーがサポートしている放送局にしか使えない罠が…てっきり自分でチャンネルコードとか設定してやれば良い物だと思っていました。そのサポートしている放送局って言うのも、首都圏と関西の有名局と北海道のみっていう…
ではCATVチューナー側からの連動は?と思ったら、ビデオデッキには対応していたけど、DVDレコーダーには一部のメーカーにしか対応していませんでしたorz。つまり無駄なアイテムッ…圧倒的に無駄なアイテムッ!
使っているチューナーがもう1ランク上の機種なら連動できたんだけどなぁ…
でも、なんだかんだ言っていますが、結局は便利に使っています。なんと言ってもBS番組がレコーダーの予約だけで済むのと、W録画!いくらかの制約はあるけど、何も考えずに予約していけるのが良いね。
キーワード設定でお任せ録画できるのも、録画保険として有効だしね。
HDDもデフォで2TB搭載しているけど、USBーHDDを増設できるので高画質でどんどん録画できるしね。惜しむべきは最近出来た規格の大容量BDをサポートしていないことか… しばらくの間はHDDの方が容量単価は安そうだから良いけど、いずれは問題になるのかな?その頃には買い換え時期になっていそうだけどね。(とか言いつつ、先代のRD-X4EXは7年使っていたけどw)
もう1週間ほど前になりますが、アテックス社製のルルド・マッサージクッションを買いました。

数年前から腰痛に悩まされていたところに、背骨の圧迫骨折を体験し、肩こりや背骨こりに悩まされていたところに、偶然家電販売店で見つけたコイツ。
冷やかしで試用品で体験してみたら思っていた以上に気持ちが良く、ジムニーとXRのオイル交換代にとっておいたお金がコイツに化けてしまいました。


さらにオプションのシガーソケット用電源ケーブルも購入。自動車で出かけた時の休憩中にもマッサージが出来るよ!

普段はクッションとして使えて、マッサージをしたい時にひっくり返すとマッサージ器になる仕組み。通常はカバーをめくって使いますが、揉み方が強いと感じた時には閉じたままでもOK。私は閉じたままで使っています。

クッション側にあるスイッチを1回押すとマッサージ開始。もう一度押すとヒーターが働き、更に押すとスイッチが切れます。写真はヒーターが働いているところ。赤く光っています。(意味があるかは知らないw)

スイッチを入れると15分間動きます。説明書を見ると、同じ所を15分以上マッサージするなと書いてありました。私は初めて使った時によく読まなかった為、あまりに気持ちよくて調子に乗って何度もマッサージをしてしまい、翌日筋肉痛に近い状態になったので、気をつけましょう。
写真ではエルザさんがクッションの上に乗っかっていますが、これだと痛いので実際に使う時は座椅子やソファに載せて座りながら使うのが良いでしょう。肩とか背中も、背もたれと背中の間に挟んで使うと良い塩梅です。

カラーバリエーションは結構あって、個人的にはアイボリーが欲しかったのですがお店には在庫が無く、ピンクかマーブル模様、ブラウンの3色しかなかったのでブラウンをチョイス。
先程amazonを覗くと代えカバーが売っていたので、気が向いたらアイボリーのカバーも買おうかな。

このマッサージクッション、実売7000円前後位で売っているので、事務系で座りっぱなしの方などにお奨め。(家電店の試用コーナーとかで試してね)
先日、アマゾンで注文していた物が届きました。

まずはLANケーブル。
ギガビット対応のカラーケーブルを5本注文しました。

Macを含め、ギガビット対応機器が増えてきている為と、先日購入したテレビをセッティングする時に、どのケーブルが何に繋がっているのか判りづらかった為、不必要に長いケーブルが多く乱雑になっていた為、これを機に色違い・1mの長さのギガビット対応LANケーブルに交換。

ただ、5色(本)頼んだのだけど、何故か1本だけ1日遅れて発送されることになりました。(ちゃんと事前に在庫などを確認したのに…)
もう一つの長門さんが紹介している箱の中身は…
パカッ!
バーン!
amazon特製オリジナルマグカップ(黒)です!
日頃、密林の巡回を趣味としている私にはうってつけのアイテムです。
白色は既に持っていて、以前から黒色のも欲しかったのですが品切れで手に入らなかったのですが、先日偶然にも再販されていたのを発見、即注文しました。
人気の品だったので、翌日には在庫切れ。みんなどれだけ欲しがっているんだよw(おまえが言うな)
マグカップの内側は白色なので、紅茶などを入れる時にも安心。
右手で持つとamazonのロゴが見えるのもさりげなくgood!