昨日、ボークス金沢SRの店長との「漢の約束」である、『ボーナスが出たらエアブラシセットを買う』を果たしに行きました。
その代わりに個人的に販促品をくれるって言うので、それを塗るためにもファレホのカラーセットも買ったから、結局かなりの出費になってしまいました。

奥の白い箱と右の黒い箱がエアブラシセット。
Ta-152H-1を作る為に買った色が12色+8色セット。後小物いくつか。写真には写っていないけど、ついでにDD用のしましま下着セットM胸セットも買いました。
折角金沢SRへ来たのでセイバー・リリィをSRデビューさせたのですが、撮影コーナーが既に正月仕様に変更されてしまっていて、どうにもミスマッチに…


リリィ「モグモグ」


もう1カ所も。こちらは12月31日までらしいです。



後数時間で今年も終わりますが…

来年もよろしくお願いします!!

前回に引き続き、セイバー・リリィの紹介です。

予告通り甲冑姿での紹介になりますが、予想していたとおり着せ付けには苦労しました。
付属の説明書には特に難しいと思われるところの説明のみで、ゼロからの着せ付け方は載っていないので、着せる順番を間違えると無駄に苦労することになりそうです。

でも一番苦労したのは、腿や腕の鎧パーツのL・Rが判らないことでした。てっきりパーツの内側にLRの刻印があると思っていたのですが、入っていません。
何度も眺めて、どちらがLでどちらがRかを見比べてましたが、決定的な判断方法が見つからず、とりあえず感で取り付けたのでもしかしたら間違っているかもしれません。(特に籠手)

凛々しいご尊顔。甲冑姿にすると気のせいか麗しさよりも凛々しさがアップしたような…

今回、甲冑姿にするにあたって、下着のコルセットは脱がしてあります。旧セイバーの時と同様、鎧の接続がダボに差し込む方式なので、ドレスがかさばると外れやすくなるからです。

ドレスのスカートには細いワイヤーが入っているので、ポージングにあわせて表情をつけることができます。

左手は通常の鎧手と、写真で取り付けている鞘持ちハンドが付いてきます。鞘持ちハンドの手のひらには、鞘を取り付けるためのダボが付いており、鞘の赤色の飾りを外した跡の穴に差し込むことによって持たせることができます。

今回甲冑姿にしましたが、旧セイバーに比べて思っていたほど重たくありませんでした。(それでも普通のDDに比べれば十分に重いですが)旧セイバーだとSD並の重さになるので、しっかりしたスタンドを使わないと、スタンドごと倒れそうになるときがあったので…
先日行われたボークスのドール店頭販売イベント、ドルパーアフター24in金沢SRへ行ってきました。
今回のお目当ては、ゲームのフェイト・アンリミテッドコードに登場するセイバー・リリィでした。
ドルパでも1番に現物が無くなったと聞き、今回お迎えが難しいのではと思い、事前にWeb抽選に応募してから店頭に参加しました。
しかし、よりにもよって前日から北陸でも天候が荒れ始め、自宅から出発するときには積雪30cm。現地では除雪してあったのもあり、積雪は問題なかったのですが雪が降ったり風が吹いたりで、抽選くじを引くまでの待ち時間がとても辛かったです。
その様な悪条件の中、いつもならくじ運の悪い自分が珍しくも割と良い番号を引き、見事セイバー・リリィとアヴァロン・セットをゲット!他のドール友達も無事お目当てのドールを手に入れることができ、穏便にイベントが終了しました。
自宅に帰り、早速着せつけ撮影しようと思ったのですが、イベント参加時の無理が祟ったのか体調を崩してしまい、ドレス姿までしか仕上がりませんでした。
よって、今回はドレス姿までのご報告を。

ヘッドは新規造形で、青セイバーの時より細顔気味に…目元も青セイバーの凛々しい目つきから優しい目つきに変わりました。この辺は好みが分かれそうかな?私服とか着せたらよく似合いそうだけど、甲冑姿なら凛々しい方が似合うと思う。

リリィの特徴の一つである、ポニーテイル。
実際にポニーテイルにしているようではなさそうなので、髪がパラパラと結構ほつれています。ワックスなどで補修しておくと良いかも。

その名の通り、百合をモチーフにしたと思われるドレス。
スカートとオーバースカートは一体になっており、下には樹脂製のパニエをつけています。
トップスの下には下着のコルセットを着けていますが、トップスを着けるとき結構きついので、こだわりがないようならコルセットは着せない方が良いでしょう。
同様に、ガーダーソックスもショーツを履かせるときに難儀するので、普段は普通のレース付きニーソを履かせた方がよいかも。

付属品のパンプスは合皮製。内側は白くなっているのでDDにも安心ですね。

カリバーンを持たせた姿を撮りたかったのですが、手袋ハンドだと上手く持たせれなかったので今回はご勘弁をw

最後に新旧セイバーのツーショット。(新旧言うなw)ここまでくるとオルタも揃えたくなるのが人情ってものですが、オークションの相場が大変なことになっているので、余程のことがない限り無理ですな。

正月休みに入ったらフル装備編を書きたいと思います。
今日、アマゾンで注文していたDVD-BOXが届きました。
『姫様、委員長がDVD-BOXを頼んだようですよ』

『何かしらね、今の時期だと「涼宮ハルヒの憂鬱」BOXかしらね?』

『何…ですって…!?』
∩00 ∩
⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
. ( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
. ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'
∩00 ∩
. ⊂ニニ ⊃ ⊂ ニ )-- 、
,. ---ゝ ) | レ'/⌒ヽヽ
.( (´ ̄ ̄ / / ノ.ノ ○ ○
ヾニニ⊃ `'∪ ⊂ニ-‐'

『なによ!萌えとは全く無縁じゃない!』
『おっと、劇場版を忘れてはいけませんよ』

『さらにトドメはサントラCD…』

フィーナ『やめてっ!!』
そんな訳で今回購入した伝説巨神イデオンTV版BOXⅠ&Ⅱ。
劇場版はアニマックスで放送したのを見ていたし、後に再販されたDVD-BOXも買って何度も見たのだけど、TV版は録画に失敗したりして全話見ることができずDVD-BOXの再販を待ち望んでいました。
世間的には受けが悪く、なかなかこの作品の良さが判ってもらえなくて、熱く語っても理解してもらえないのです(笑) (特に湖川さんのキャラデザが…)
劇場版だけでもストーリーは理解できるんだけど、細かい設定とかを理解したいとなるとやはり見るしかないよね。(劇場版だといつの間にかシェリルの妹がいなくなったり…)
個人的にはみんなに薦めたいのだけど、あの頃の富野作品の特徴である序盤の殺伐さがねぇ~。判っていても結構辛いのです。
でも徐々に明かされてくる、無限力(むげんちから)やイデの秘密とかは今見ても面白いのです。
ここ最近のテンプレ・ストーリーにテンプレ・キャラに飽きてきた人たちにはお奨めのアニメですので、機会があれば是非見てください!(とりあえず劇場版だけでも)