『男なら危険を顧みず、』
『死ぬとわかっていても行動しなければならない時がある。』
『負けるとわかっていても、戦わなければならない時が…』
とは、みんな大好き男の中の男、キャプテン・ハーロックの名台詞ですが…
最近情報番組やバラエティー番組を見ていると、やや不自然なくらいにプッシュされている映画、実写版「宇宙戦艦ヤマト」。
かの木村拓哉が主演というだけでかなりヤバそうな雰囲気が漂っていますが、ほかにも佐渡先生が高島礼子になったりと、原作アニメ好きな物にとっては不安要素満載です。
去年の秋頃だったか、「木村拓哉が主演で実写版宇宙戦艦ヤマトの製作決定!!」っていう記事を見たときは、「絶対ハズレるよコレ!!」って思ったものでしたし、案の定、今年の春頃に見た最初の予告を見たときも「アチャ~」と思ったものです。
でもでも、その辺のネガティブな考えを繰り返しているとそのうち1周しちゃって、むしろ逆に見てみたくなってしまいました。
この間、エクスペンダブルズを見に行ったときに見た最新版のヤマトの予告編がトドメで、駄目なら駄目でちゃんと見てから批判しよう。また、良いところは良いところでちゃんと褒めようと!
そう考え始めたら、オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!

『ま、どうせガッカリするんだろうけどね』
てっきり上映は今週末からだと思っていたのですが、意表を突いて水曜日の12月1日から。さすがに平日に見に行くのは体力的につらいので、金曜日のレイトか土曜日にでも「危険を顧みず」見に行ってこようかと思います。
最近買った「figma 巡音ルカ」の紹介です。

ご存じボーカロイド・シリーズの一人でミクよりも大人っぽい声が魅力のキャラです。

スカートのスリットから見える足が色っぽい…

スタンド接続用の穴は背中にあるのですが、スタンド側に髪の毛に干渉しにくくするためのエクステンション・パーツが付属しています。

付属のアイテムにマグロの「オオマさん」が。(元ネタは知らないので、なぜルカとマグロが関係あるのか誰か教えてくださいw)

写真だと肌が黄色く見えますが、実物はちゃんと「いつもの」肌色なのでご安心を。(色の調節がうまくいきませんでしたorz)
ついでに、最近手に入れたねんどろいど律&澪の学園祭バージョンも

付属ヘッドは各1個ずつで、澪がギャグ顔涙目顔、律がギャグ顔企み顔(猫口)でした。
金曜日の晩、iMacを久しぶりにWindows7に切り替えてアップデートとバックアップをしようと、ブートキャンプで切り替え立ち上げると、画面に「このWindows7は不正使用されている可能性があります云々かんぬん」と表示。
当然、インストールされているのは正規版なんだけど、なぜ過去のような状態に。戻し方がわからなかったので、再インストールすることにしたのだけど、これが悲劇の引き金になることになろうとは…
再インストールするために、再びMacに切り替えブートキャンプアシスタントを立ち上げ、インストールの準備をし再起動。本来ならサクサク進むはずのインストールがやたら重たかったのが気になったけど、とりあえず作業は完了。再びMacに戻そうとしたときにトラブルが発生。
いつまで経ってもOSXが立ち上がらない。いやな予感がして、ハードウェアチェックをかけても異常なし。(これもすごく時間がかかった)
もしやと思いOSの再インストールを決意し、DVDから立ち上げインストールしようかと思ったら、そもそもOSXの領域が無くなっている!!
この時点で大分パニック状態になって、対処策を考えようと頭をひねってあたりをみるとMacBookAirが目に入り、早速ネットで調べる。持っててよかったサブマシン。
しかし、これと同じ状態のトラブルが見つからず、もう一度画面とにらめっこするとユーティリティの項目が目につき、ディスク診断をかけると案の定エラーが出ていた。
ディスクの修復をかけて復活することを期待したけど、さすがにそう甘くはなく、領域再フォーマットと再インストールすることに。MacのOSのインストールは初めてだったので緊張しましたよ。
デフォ状態に戻すこと自体は問題なかったのですが、以前の環境へ戻すのに苦戦しました。TimeMachineの効率のよい使い方がわからなかったので、端から見ると「無駄なことやっているなぁ」と思われていたことでしょう。
こういう時に身近な周りに同じMacユーザーが居ないことが悔やまれますね。
いや、私が人柱となって周りの人に布教していけばいいのだけど…
いろいろ苦労した結果、中途半端に以前の環境には復旧が完了したのだけど、一部の環境はまだ戻しては居ません。現在の状態に戻すところで力尽きました。(VMWAREでWindows7を使えるようにはしていない)
俺の土曜と日曜日はこの作業でほぼ潰れてしまいましたorz
最近は仕事の状況が年末進行に移行したために、毎日残業になりあまりゲームやドールに構っていない状態が続いています。
仕事の関係上、手が汚れたりガサついたりする時があるので、その様なときはドールには触らないようにしているのですが、忙しくなると、その様な機会が増えてしまってねぇ。
最近構ったのって、エステルをデフォドレスに替えたのと、

↓

クリスタルをSD13からSD16に戻したくらい

クリスタルに関しては途中で力尽きてしまい、下着状態が続いていましたorzゴメンよぉ
今はちゃんとドレス着ていますよ。
そんな中、明るい話題といえば、先月買いそびれてがっかりしていた放課後ティータイムⅡの限定版CDが買えたことです!


ヤフオクで落札したのではなく、アマゾンで再販されたのを買いました。
『初回限定版』なのに『再販』されたのはちょっとアレでしたが、転売プレミア価格に手を出さずにグッと我慢した甲斐がありました。
今更カセットテープで聞くこともないだろうし、通常版でもいいかとも思いましたが、ファンアイテムとして「買えるなら」手に入れたかったのでラッキーでした。
とりあえずこれから聞いてみようかと思います。
購入してから約1週間たったMacBook Airですが、あれからどうなったかと言うと…
・フェルトケース購入
・USB・HDD1.5TB購入
フェルトケースは先日の日記で公開済みなので紹介は省き、USB・HDD1.5TB購入の件を今回は紹介します。
本体を購入したときは予算不足でしたが、購入したときのポイントとタイミング良く安売りしていたのでサクッと購入。
用途は、とりあえずTime Machine用のHDDが必要だったのが第1の理由。
それと、ある意味これが本命だったのかもしれないけど、ネットワークによるファイルの共有がしたかった事。
これは当初、母艦であるiMacとのネットワークによる共有にて行っていたのだけど、iMacがスリープに入るとネットワークが切断されるという致命的な欠点があり、好きなときに接続できないというのもあり、あまり望ましくなかった。(LANの信号によってスリープから復帰の設定は諸事情によって切ってある)
なので、現在使っているワイヤレスLANルーターによるNASによってファイルの共有化を行い、時々HDDをMacBook Airにつなぎ替えTime Machineを起動するという方法をとりました。
容量1.5TBのうち、0.5TBをTime Machine用、残り1TBを共有用に割り当てました。
このNASによって無線LAN によるTime Machineが起動できないか小1時間程チャレンジしてみましたが上手くいかなくて断念。
ルーター側のセッティングが終わり、iMacのHDDから写真と動画のデータをNASドライブに転送。
これで家の何処にいても写真や動画が見られるようになりました。MP3のデータも機会があれば転送すればいいけど、今のところまだiMacからのネット接続でしか行っていません。
『あ~、澪ちゃん可愛いよう』

ハイテクの無駄遣い…